運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-03 第193回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これは、見ていただいたらわかりますように、職場内の生産性低下、失業、犯罪費用、法執行費用、例えば刑務所に入れたり裁判をやったりとか、あるいは依存症になった人の医療費自殺関連費用リハビリ費用等々で、一年間にかかった費用が七十八兆ウォン。これは日本円に換算いたしますと七兆七千億円にも上るんです。  

清水忠史

2013-11-01 第185回国会 衆議院 環境委員会 第2号

経済的価値評価する手法も、市場価格法、取りかえ原価法、回避費用法、トラベルコスト法等々、いろいろあるようでございます。  しかし、私は、まだ頑張ってほしいと思っているわけでございます。試行錯誤は続くでしょうけれども、次世代にこの地球の環境を引き継ぐ、日本の美しい環境を引き継ぐという意味では、この自然資本会計の考え方はぜひとも進めてほしいと思っているわけでございます。  

百瀬智之

2013-05-28 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

道路財特法四条の無電柱化に対する国と地方公共団体による無利子貸付け、道路法七十七条の道路の維持、修繕に関する調査費用、法五十一条の都道府県道市町村道の一定の構造物を対象とした国土交通大臣による修繕、改築の代行について、これら制度の円滑な施行のためにも地方公共団体負担軽減が不可欠であると考えます。  

吉田忠智

2004-04-28 第159回国会 衆議院 法務委員会 第21号

山崎政府参考人 今二つ言われたと思いますが、敗訴者負担の問題、これは今一般法として費用法改正ということで提出させていただいておりまして、ぜひそこで早く審議をしていただいて、その中のテーマとしても御議論いただきたいというふうに考えておりまして、それを除いてここだけを答弁するというのは非常にやりにくいわけでございますが、そもそも今そういう制度がない中にこれを片面的に入れろというのは、またちょっと突出

山崎潮

2000-03-10 第147回国会 参議院 予算委員会 第9号

代替法として河川、それからまた消費者余剰計測法、これは道路、それからヘドニック法というものとか、それからCVM、これは評価がなかなか難しいものでございますが、いわゆる環境の問題とかそんなものに対するもの、それから旅行費用法そういう遠近の効果、そういうものについての計算方法というものが費用効果分析の代表的な手法としてございます。

中山正暉

1995-03-10 第132回国会 参議院 法務委員会 第4号

最高裁判所長官代理者石垣君雄君) 民訴費用法に、納付義務がないことになりました場合には返還をするという手続規定してございます。したがいまして、還付と言いますが、この還付手続は当事者の申し立てにより開始をされ、申し立て理由があると認められる場合には還付決定をするということになります。

石垣君雄

1995-02-16 第132回国会 衆議院 予算委員会 第15号

冬柴委員 では法務省にお伺いしたいのですが、調停の申し立て費用等につきましても、訴訟費用法による減免等も考えていただきたいし、また住宅ローンを一挙に全部、前回私申し上げたのですけれども、この住宅ローンを二重に、とらの子の家が壊れてしまってもなお、私の知っている人も三千二百万円のローンが残ったということで、途方に暮れている人があります。

冬柴鐵三

1994-03-25 第129回国会 衆議院 法務委員会 第1号

申し立て手数料は、御承知のように、民事訴訟費用法あるいは民事訴訟法によりまして目的価額に従ってスライド式手数料が決まっておる、こういう構造でございます。その手数料は何にスライドするかといいますと、訴えをもって主張する利益だ、こういうことでございます。最終的には法律解釈ということで裁判官の判断の問題でございます。  

今井功

1994-03-25 第129回国会 衆議院 法務委員会 第1号

裁判所政策官庁ではございませんので、現行法──現行法と申しますのは、民事訴訟費用法あるいはそれが引いております民事訴訟法の中で「訴ヲ以テ主張スル利益」に応じて手数料を取る、こういうことになっておりますので、その現行法解釈として合理的なものは何かということを考えなければいけないわけでございます。

今井功

1994-03-25 第129回国会 衆議院 法務委員会 第1号

これは現在の法制度の問題、大きく言いますとそういうことになるわけでございまして、現在は訴えをもって主張する利益に応じて手数料がかかる、こういうことでございますので、それがどの程度がいいのかというのは非常に難しい問題ではございますけれども、裁判所といたしましては、今ある費用法なり民事訴訟法の適用という面で考えておりますので、何が訴えをもって主張する利益になるのかということでございます。

今井功

1992-05-28 第123回国会 参議院 法務委員会 第11号

刑事補償法民訴費用法は、これは全く性質が異なるものでございまして、単純に比較はできませんけれども、経済情勢の変化に基づく改正であるという点では、これは共通するのではないかと思います。  この二つ法律を比較して、金額引き上げ基準相違点について具体的に御説明をいただきたいと思います。

中野鉄造

1992-05-28 第123回国会 参議院 法務委員会 第11号

わけでございますが、それは昭和四十六年に民事訴訟費用法が制定されてからの貨幣価値変動消費者物価指数変動等基準にして引き上げを行ったものでございまして、そのときはおおむね定額の部分につきましては三倍に引き上げるという改正をしたわけでございます。  ところで、刑事補償法民事訴訟費用法とでそういった検討の期間が違うのではないかという御指摘でございますが、実質において御指摘のとおりでございます。

濱崎恭生

1992-04-24 第123回国会 衆議院 法務委員会 第9号

濱崎政府委員 個々の事案における訴額算定というのは裁判所でやっておられるわけでございまして、私どもその一々を的確に御答弁しかねるわけでございますが、民事訴訟費用法の四条二項におきましては、財産上の請求でない請求に係る訴えについては、手数料の額の算定において訴訟目的価額を九十五万円とみなすという規定がございます。

濱崎恭生

1992-04-24 第123回国会 衆議院 法務委員会 第9号

どうも、今回の民訴費用法の一部改正法案が提出された直接のきっかけが日米摩擦であろうと思うわけです。いわゆるアメリカ軍横須賀基地談合事件において、アメリカ側が、独占禁止法違反理由として約四十億円の損害賠償請求訴訟の提起を検討しました。そうしましたところ、日本現行民訴費用法によりますと印紙代が二千万円を超える。

木島日出夫

1992-04-24 第123回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○鈴木(喜)委員 まず、本法律案ですけれども、この訴訟費用法というもの自身は一体どういう目的でもともと制定されたものなのか、また、先ほど大臣のお話にもありました改正目的は、非常に高額になった分を、その訴訟費用を安くして利用しやすくさせるという目的だけなのかどうか、この二つをまず伺いたいと思います。

鈴木喜久子

1991-09-18 第121回国会 衆議院 法務委員会 第5号

今井最高裁判所長官代理者 これは訴額算定の問題でございますが、先ほど法務省から御説明ございましたように、この問題につきましては民事訴訟費用法あるいは民事訴訟法二十二条、二十三条というものの解釈に係る問題でございまして、この具体的な請求は果たして訴額が幾らなのかということは、まさにこの民事訴訟法なり費用法解釈に係る問題でございます。

今井功

1991-06-12 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

そして、このような住民全体の受けるべき利益は、その性質上、勝訴判決によって地方公共団体が直接受ける利益すなわち請求に係る賠償額と同一ではあり得ず、他にその価額算定する客観的、合理的基準を見出すことも極めて困難であるから、結局、費用法四条二項に準じて、その価額は三十五万円とすることが相当である。

今井功

1986-05-15 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

それが、いつの間にか老人保健費用徴収法あるいは老人保健費用法とか、そんなような形で世論で言われておりますけれども、内容が全く変質してしまった。本来は医療ではなくて疾病予防にあった、健康づくりにあった。その健康づくりはこの三年間何もできていない、微々たるものである、何もないと言うとまた語弊がありますけれども、極めて微々たるものである。

橋本文彦